リーターニー川(読み)リーターニーがわ(その他表記)Nahr al-Lītānī

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「リーターニー川」の意味・わかりやすい解説

リーターニー川
リーターニーがわ
Nahr al-Lītānī

ラテン語でレオンテス川。レバノンの主要な河川。古代ローマ遺跡バールベック西方の低い分水界に水源を発し,レバノン山脈アンティレバノン山脈の間のビカー高地南西に流れ,イスラエルとの国境に近いマルジャユーン付近で西へ急転し,深さ 275mの峡谷によってレバノン山脈を切断して,サイダ (シドン) の南で地中海へ注ぐ。下流はカーシミーヤ川として知られている。全長 150kmに満たないが,レバノンで最も広範に耕作が行われている地域の一つであるビカー高地を灌漑し,1958年に始るリーターニー川開発公社の電力供給の原動力となっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む