ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アンティレバノン山脈」の意味・わかりやすい解説 アンティレバノン山脈アンティレバノンさんみゃくAnti-Lebanon Mountains アラビア語では,東方の山脈を意味するジャバル・アッシャルキー。シリアとレバノンの国境に沿い,ビカー高地をへだててレバノン山脈と並行に,北東から南西に走る山脈。標高は平均 2000mで,2400mをこす高山もいくつかある。北端はシリアの平原から隆起し,南部ではザバダーニー峠が,ときに山脈の最南端部とみなされているヘルモン山 (2814m) を分ち,ベイルートからダマスカスへの通路もこの峠を通過する。土壌は石灰質で,山腹はけわしく乾燥しているため,定着民はほとんどなく,遊牧民の家畜飼養に使用される面が多い。多孔質の石灰岩であるため,降水が泉となって湧出しているところが多く,特にザバダーニー峠から内陸部へ流れるバラーダ川は,グータ・オアシスをつくり,シリアの首都ダマスカスを形成している。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by
日本大百科全書(ニッポニカ) 「アンティレバノン山脈」の意味・わかりやすい解説 アンティ・レバノン山脈あんてぃればのんさんみゃくAnti-Lebanon レバノンとシリアの国境沿いにほぼ南北走する褶曲(しゅうきょく)山脈。ベッカ高原を隔てて並走する西のレバノン山脈と相対し、アラビア語ではジャバル・エシュ・シャルキJabal esh Sharqi(東山脈)とよばれる。全長約200キロメートル、最高峰はヘルモン山(2814メートル)。おもに石灰岩からなる。地中海性気候の影響を受け、冬は降水に恵まれ、高山には万年雪を蓄えるが、これが水源となって河川を養い、山麓(さんろく)にはダマスカスなどの大きなオアシスもみられる。[末尾至行] 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例 Sponserd by