リーム(読み)ream

パラグライダー用語辞典 「リーム」の解説

リーム

キャノピーは翼形を維持し強度を持たせる為に、リブによって区切られている。この部屋のようになったひとつひとつの部分をリームと呼ぶ。一般的に同じサイズ(面積)のグライダーの場合、リームの数が多い方が、より理想的な翼形を維持しやすく性能が良い。ただし、リーム数が多くなるとキャノピーの重量も増し、ライズアップコラップスからの回復特性の悪化などの弊害が現れやくすもなる。また当然、製造コストもアップする。

出典 パラグライダー用語辞典について 情報

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む