ルテオリン

化学辞典 第2版 「ルテオリン」の解説

ルテオリン
ルテオリン
luteolin

C15H10O6(286.23).フラボンの一種.モクセイソウReseda luteola L.の全草中,マメ科Genista tinctoria,ジギタリスDigitalis purpurea L.の種子や葉に配糖体のガルテオリンとして存在する.黄色の針状晶.分解点327~329 ℃.λmax 253,267,349 nm(メタノール).塩化鉄(Ⅲ)で緑色を呈する.エタノール,メタノール,アルカリ溶液に可溶,水,エーテルに不溶.[CAS 491-70-3]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む