ルドルフフィルクスニー(その他表記)Rudolf Firkušný

20世紀西洋人名事典 「ルドルフフィルクスニー」の解説

ルドルフ フィルクスニー
Rudolf Firkušný


1912.2.11 - 1994.7.19
米国のピアノ奏者。
バークシャー音楽院理事。
チェコ出身。
7才でヤナーチェクにピアノと作曲を学び、8才でブルノ音楽院に入学、卒業後もクルツにピアノを師事。在学中の1922年プラハでデビュー、さらにブルノ大学在学中に中央ヨーロッパ、英国、米国でもデビューし演奏活動を行う。ナチスのチェコ侵略でパリ亡命、戦後’46年米国に渡りバークシャー音楽院理事を務める傍ら全米各地で演奏、成功。古典から現代までの幅広いレパートリーを持ち、ドヴォルザークやヤナーチェク等祖国チェコの作品では他の追随を許さない。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む