ルーズベルト湖(読み)ルーズベルトコ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ルーズベルト湖」の意味・わかりやすい解説

ルーズベルト湖
るーずべるとこ
Franklin D. Roosevelt Lake

アメリカ合衆国、ワシントン州北東部にある大人造湖。長さ240キロメートル、面積340平方キロメートル。ニューディール一環として、1942年にコロンビア川総合開発計画により建設された。コロンビア川をせき止めたグランド・クーリー・ダムは、世界最大級の建造物といわれる。洪水調節、発電、灌漑(かんがい)など多目的に使われ、灌漑はコロンビア川左岸の溶岩台地上で行われている。

[鶴見英策]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む