レイシャル・プロファイリング

共同通信ニュース用語解説 の解説

レイシャル・プロファイリング

警察捜査機関特定人種民族国籍の人々について「犯罪傾向が高い」との前提に立ち、客観的な基準ではなく、外見などの特徴から判断して職務質問や捜査を行うこと。在日米大使館は昨年12月、レイシャル・プロファイリングと疑われる職務質問が日本で行われているとツイッターで投稿。国連も防止する取り組みを求め、各国に勧告していた。警察庁は同月、全国の警察に、容姿服装など外見だけを根拠とした職務質問を避けるよう求める文書を送付した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む