現代外国人名録2016 「レイモンドブリッグズ」の解説
レイモンド ブリッグズ
Raymond Redvers Briggs
        
              - 職業・肩書
 - 絵本作家,イラストレーター
 - 国籍
 - 英国
 - 生年月日
 - 1934年1月18日
 - 出生地
 - ロンドン
 - 学歴
 - ウィンブルドン・スクール・オブ・アート,スレード・スクール・オブ・ファイン・アート
 - 受賞
 - ケイト・グリーナウェイ賞〔1966年・1973年〕「マザーグース・トレジャリー」「さむがりやのサンタ」,フランシス・ウィリアム賞〔1982年〕「スノーマン」,カート・マシュラー賞〔1992年〕
 - 経歴
 - 南ロンドンのウィンブルドン・パークに生まれる。幼い頃からイラストレーションに興味を持ち、15歳の時にはウィンブルドン・スクール・オブ・アートに通う。その後、セントラル・スクール・オブ・アートのタイポグラフィー・コースを卒業、さらにスレード・スクール・オブ・ファイン・アートで学んだ。1957年からフリーのイラストレーターとして活動を始め、’61年「The Strange House」で絵本作家としてデビュー。’66年約400の伝承童話にユーモラスな絵をちりばめた「マザーグース・トレジャリー」でケート・グリーナウェイ賞を獲得。その後自ら原作も手がけた「さむがりやのサンタ」(’73年)で同賞を再び受賞。英国を代表する絵本作家、イラストレーターとして活躍。他の絵本作品にことばの全くない「スノーマン」(’79年)、核戦争をテーマにした「風が吹くとき」(’82年)、「サンタのたのしい夏休み」「サンタのクリスマス」などがある。’98年東京・新宿の三越美術館で開催したイギリス絵本の世界展のために初来日。
 
出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

