レウキッポスの娘たちの略奪(読み)レウキッポスノムスメタチノリャクダツ

デジタル大辞泉 の解説

レウキッポスのむすめたちのりゃくだつ【レウキッポスの娘たちの略奪】

原題、〈オランダDe ontvoering van de Dochters van Leucippusルーベンス絵画カンバス油彩双子の兄弟カストルとポルックスレウキッポスの娘たちを誘拐する場面を描いた神話画ミュンヘン、アルテピナコテーク所蔵。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス の解説

レウキッポスの娘たちの略奪

フランドルの画家ピーテル・パウル・ルーベンスの絵画(1616-1618)。英題《The Rape of the Daughters of Leucippus》。双子の兄弟カストールとポルックスがレウキッポスの娘たちを誘拐する場面を躍動感溢れる筆致で描いたもの。バロックの画家ルーベンスによる代表的な神話画の一つ。ミュンヘン、アルテ・ピナコテーク所蔵。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む