レオナルド・D.ホワイト(その他表記)Leonard Dupee White

20世紀西洋人名事典 の解説

レオナルド・D. ホワイト
Leonard Dupee White


1891.1.17 - 1958.2.23
米国行政学者。
元・シカゴ大学教授。
1920年から56年までシカゴ大学教授を務め、後アメリカ政治学会、アメリカ行政学会の会長歴任。政治学におけるシカゴ学派の重要な一員で、’26年出版の「行政学入門」はアメリカにおける最初の行政学の体系的著書であり、管理学的行政学の基調を設定。他に人事行政、公務員制度の研究、アメリカ行政史の研究を行い、4部作「フェデラリスツ」(’48年)、「ジェファソニアンズ」(’51年)、「ジャクソニアンズ」(’54年)、「リパブリカン・エラ」(’58年)を著す。後ピュリッツァー賞受賞。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む