レオペクシー

化学辞典 第2版 「レオペクシー」の解説

レオペクシー
レオペクシー
rheopexy

棒状または板状の粒子の懸濁液に律動を与えたとき,ゲル化あるいは固化時間を速める現象をいう.棒状コロイドでチキソトロピーを示す五酸化二バナジウムのゲル化や,セッコウ粉末に水を加えたものは,静かな振動を与えるといちじるしく固化時間が短縮される.これは棒状または板状粒子が律動によって一定方向に配置することに関係があるものと考えられている.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

栄養・生化学辞典 「レオペクシー」の解説

レオペクシー

 ずり速度を増加させて最大値にしたあとに減少させていくとき上昇させたときよりも粘度が増大する現象.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む