レオポルドシュルヴァージュ(その他表記)Léopold Survage

20世紀西洋人名事典 の解説

レオポルド シュルヴァージュ
Léopold Survage


1879.8.12 - 1968
フランス画家
モスクワ生まれ。
モスクワのアカデミーで学ぶ。ラリオノフらとグループ「青いばら」結成。1908年パリに行きキュビスム形式による「空間の造形的統合」と呼ぶ都市情景を描く。’39年よりカゼイン乳剤を用いて哲学的コンボジションを持つ大画面の絵画に専念する。作品は「魚のいるコンボジション」。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む