レッキス種(読み)レッキスしゅ(その他表記)Rex

翻訳|Rex

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「レッキス種」の意味・わかりやすい解説

レッキス種
レッキスしゅ
Rex

毛皮用のカイウサギの1品種。 1916年フランスでつくられ,1~2cm前後の短毛が直立してビロードのような感触を与えるので人気を得,各国に普及した。しかし毛が抜けやすく,体質が弱いため毛皮産業のなかに安定した地位を占めることができなかった。毛色特徴によってハバナ,ライラック,アーミンなど,多くの内種がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む