レバノン国民協約(読み)レバノンこくみんきょうやく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「レバノン国民協約」の意味・わかりやすい解説

レバノン国民協約
レバノンこくみんきょうやく

1943年,レバノンの初代大統領となるマロン派のビシャラ・アルフリと初代首相スンニー派のリヤド・スーフ間で交わされた独立後のレバノンに関する合意。マロン派は外国勢力に依存しないこと,スンニー派はレバノンをアラブイスラム国家の一部にしようとしないこと,レバノンは特別なアイデンティティを保持しながらアラブの顔を持つことなどを取決めた。また,32年フランスの委任統治時代に行われた国勢調査に基づいて,議員比率をキリスト教徒6に対しイスラム教徒5と配分し,大統領をマロン派,首相をスンニー派,国会議長をシーア派から選出するという不文律も作った。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android