ロア川(読み)ロアがわ(その他表記)Río Loa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ロア川」の意味・わかりやすい解説

ロア川
ロアがわ
Río Loa

チリ北部を流れる川。同国最長の川で,全長約 440km。ボリビアとの国境に近いアンデス山脈中,ミニョ火山の山麓に源を発し,U字形に大きく方向を転じながらアタカマ砂漠を流れたのち,海岸山脈を横切って西流し,トコピヤの北約 70kmの地点で太平洋に注ぐ。航行はできないが,河水は沿岸カラマをはじめとするオアシス灌漑,アントファガスタ地方の飲料水,近くの銅や硝石の鉱山用の水力発電に利用される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む