ロイズ船級協会(読み)ロイズせんきゅうきょうかい

百科事典マイペディア 「ロイズ船級協会」の意味・わかりやすい解説

ロイズ船級協会【ロイズせんきゅうきょうかい】

Lloyd's Register of Shippingといい,略称LR。1760年,ロンドンの保険引受人の集団ロイズ〉の業者船名録などの出版を始めたのに発し,1834年独立の機関として設立された。最も歴史の古い権威ある船級協会で,その造船規程は世界の造船界の基準となっている。
→関連項目日本海事協会

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む