船級協会(読み)センキュウキョウカイ(英語表記)classification society

デジタル大辞泉 「船級協会」の意味・読み・例文・類語

せんきゅう‐きょうかい〔センキフケフクワイ〕【船級協会】

一定基準に基づいて船体・機関・諸設備などについて検査を行い、船級を与える非営利法人

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「船級協会」の意味・読み・例文・類語

せんきゅう‐きょうかいセンキフケフクヮイ【船級協会】

  1. 海上保険業者や荷主への便宜をはかるため、一定の基準に基づく検査を行なって船舶に船級の格付けを行ない、その他船舶の損傷などを査定する非営利的な特殊法人日本では財団法人日本海事協会(明治三二年(一八九九創立)がある。
    1. [初出の実例]「船級協会の検査及び船級登録の効果」(出典:船舶安全法(1933)八条)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「船級協会」の意味・わかりやすい解説

船級協会 (せんきゅうきょうかい)
classification society

船舶の構造や設備を検査し,その性能を保証する業務を行う団体を船級協会という。船舶の売買,チャーター積荷を長期にわたって保証する場合などのために第三者機関である船級協会がその船の性能を保証した船級証書を発行し,またその登録名簿を刊行する。船級の有無は船舶や積荷の保険料にも関係する。したがって船級協会の主要業務は船舶の検査であって,検査員を造船所などに常駐または随時派遣して船舶の検査を行う。検査には,船舶を建造開始する以前から図面承認を行い,完成するまで検査を行う新造検査,一定期間ごとに行われる定期検査および売買や損傷発生の場合に行われる臨時検査などがあり,検査のための基準や規則集も制定されている。また現在においては,このような船舶検査の基本業務以外に,海難に関する統計業務,損傷事故に対する調査や研究業務,国際的な安全基準作成への参加なども行われている。

世界でもっとも古い船級協会はイギリスロイド(船級協会)Lloyd's Register of Shippingであり,16世紀ころ,ロンドンのロイドEdward Lloydのコーヒー店で海運関係者が集まり,取引や情報交換を行ううちに会員組織が生まれ,やがて保険業務のための船級協会という組織になったといわれる。19世紀に至って各国でそれぞれ船級協会が設立され,イギリスではもう一つの協会ブリティッシュ・コーポレーションBritish Corporation Registerが1890年に設立されたが,やがて第2次世界大戦後はロイドに併合された。現在のおもな船級協会は表のとおりであるが,このように海運産業をもつ国がそれぞれ一つずつの船級協会をもつようになったのは,各船級協会がその国の海運政策や船舶の安全取締業務と直接間接に関連が生じてきたためであって,本来の保険業務から変わってきたためと考えられる。

 日本では船級協会として99年創立の日本海事協会があり,鋼船規則などの種々の規則を定め,船用材料などの承認を行い,また運輸省の行う船舶の検査の一部を代行している。
船級
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「船級協会」の意味・わかりやすい解説

船級協会
せんきゅうきょうかい

非営利の法人で、〔1〕船の構造や設備に関する規則を制定する、〔2〕それに従って船を検査し、船級を与え、船級原簿に登録し、船級証書を発行する、〔3〕登録した船の船名録を発行する、などの業務を行う。

 船やその積み荷については古くから保険制度が発達し、かつては現在の家屋の保険と同様に、保険業者が対象となる船の品質を調査して判定していた。船の構造や設備が専門化し隻数も増加するにつれて、調査や判定を独立の機関で行うようになったのが船級協会の始まりである。イギリスのロイド船級協会は世界でもっとも古く、1760年に設立されている。そのころは海運関係の情報を提供し、船名録を発行する程度であったが、やがて独自の造船規則をつくり、船を検査し、資格や等級を与え、船名録に記載するという制度を創設した。その後、世界の主要海運国はこれに倣って船級協会を設けるようになった。日本では1899年(明治32)帝国海事協会が創設され、1946年(昭和21)日本海事協会と改称、造船、海運の発展に伴って業績を拡大してきた。船級協会は、船主、造船業者、保険業者、監督官庁などの代表者によって公平に運用されている。

 世界のおもな船級協会は、次のように略称されている。LR(イギリス・ロイド船級協会Lloyd's Register of Shipping)、ABS(アメリカ船級協会American Bureau of Shipping)、BV(フランス船級協会Bureau Veritas)、NK(日本海事協会Nippon Kaiji Kyokai)。また、船の性能を表示する船級付記符号も各国別にあり、互いに認め合っている。たとえば「100A1(ハンドレッドAワン)」は、LR船級で船体検査に合格したことを示す。また「LMC」は同じく機関が合格したものであることを示している。前記二例と同じ意味のものを、NKでは「NS」および「NMS」の符号で示している。

[茂在寅男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「船級協会」の意味・わかりやすい解説

船級協会
せんきゅうきょうかい
classification society

海上保険 (船体,積荷) ,傭船,船の売買などの便利のために船舶に船級をつけ,船の格づけなどをする団体。それぞれ独自の符号をもち,建造検査,船体,機関部,艤装などの内容を表示している。世界の主要海運国にはそれぞれの船級協会があり,船名録を発行するとともに,独自の船級規程などをもっている。国際船級協会として代表的なものはロイズ・レジスター・オブ・シッピング (LR,イギリス,創立 1760) が有名であるが,ほかにビューロー・ベリタス (BV,フランス) ,レジストロ・イタリアーノ (RI,イタリア) ,ジャーマン・ロイズ (GL,ドイツ) ,ノルスケ・ベリタス (NV,ノルウェー) ,アメリカン・ビューロー・オブ・シッピング (AB,アメリカ) ,レジスター・オブ・USSR (ロシア) ,日本海事協会 (NK) などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android