ロジカルシンキング(その他表記)logical thinking

デジタル大辞泉 「ロジカルシンキング」の意味・読み・例文・類語

ロジカル‐シンキング(logical thinking)

論理的な考え方と、その技法。「管理者向けのロジカルシンキングセミナー」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

人事労務用語辞典 「ロジカルシンキング」の解説

ロジカル・シンキング

「ロジカル・シンキング」とは、論理的思考という意味。情報を決められた枠組みにしたがって整理・分析するさまざまなスキルの集まりを指し、これらを使うことによって、複雑なものごとの因果関係を明快に把握したり、問題に対する有効な解決策を導き出したりすることが可能になります。合理的な判断や論理的な説明前提となる思考法で、意思決定交渉プレゼンテーションの際に活用できることから、人材育成現場では必須のコンピテンシーとして定着しています。
(2011/2/28掲載)

出典 『日本の人事部』人事労務用語辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android