ロスミーニ=セルバーティ(その他表記)Rosmini-Serbati, Antonio

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ロスミーニ=セルバーティ
Rosmini-Serbati, Antonio

[生]1797.3.24. ロベレート
[没]1855.7.1. ストレーザ
イタリアの哲学者,司祭。パドバ大学卒業後司祭となり,1828年にはカリタス会を設立したが,48年教皇ピウス9世に対する進言がもとで教皇庁の忌避するところとなり,ストレーザに移り住み,著作活動に専念した。彼は人間における神の反映である「存在の理念」を哲学体系の中心とし,それを真理道徳の基準とした。またカトリック信仰と政治,科学思想との調停を試み,イタリア統一運動にも大きな影響を与えた。主著『倫理学原理』 Principi della scienza morale (1837) ,『権利の哲学』 Filosofia del diritto (41~45) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む