ロドピ

百科事典マイペディア 「ロドピ」の意味・わかりやすい解説

ロドピ[山脈]【ロドピ】

ブルガリア南西部〜ギリシア北東端に至る山脈延長約220km,標高1000〜2000m,最高点は北西端にあるムサラ山(2925m)。針葉樹林におおわれ,タバコ・果樹栽培,牧畜が盛ん。鉛,亜鉛,銅などの鉱物資源もあり,重金属工業が行われるが,1989年の改革後は環境汚染が問題となった。古代ローマ時代にマケドニアトラキア境界であった。
→関連項目バルカン半島

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android