ロナルドボットロール(その他表記)Ronald Bottrall

20世紀西洋人名事典 「ロナルドボットロール」の解説

ロナルド ボットロール
Ronald Bottrall


1906.(1905.説あり) -
英国詩人
ケンブリッジ大学出身で、オックスフォード大学出身のオーデンなどに拮抗する詩人としてエプソンなどともに期待される。現代に対する複雑な反応を暗示的手法で表現し、極度の自意識を秘めた男性的風刺が特色である。代表作に「解き放つ」(1931年)がある。’41年から英国文化振興会駐スウェーデン、イタリアブラジルギリシアの各代表となり、’59〜63年英国文化振興会駐日代表を務めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む