ロバートグラートマン(その他表記)Robert Gradmann

20世紀西洋人名事典 「ロバートグラートマン」の解説

ロバート グラートマン
Robert Gradmann


1865.7.18 - 1950.9.16
ドイツ地理学者
元・エルランゲン大学教授。
ラウフェン生まれ。
大学卒業後シュワーベンアルプにおける植生研究に従事植物地理学新生面を開く。その後A.ヘットナー指導のもとに「中欧の景観像とその史的変遷」(1901年)、「植物地理学と集落史の関係」(’06年)を著し、その論考において植生と集落史との生態学的研究に先鞭をつける。’19年エルランゲン大学教授となり、31年地誌学の典型「南ドイツ」を公刊、「調和景観像」の提唱者でもある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む