ロバート・F.ベールズ(その他表記)Robert Freed Bales

20世紀西洋人名事典 「ロバート・F.ベールズ」の解説

ロバート・F. ベールズ
Robert Freed Bales


1916 -
米国の社会学者。
ハーバード大学社会関係学部教授。
1945年ハーバード大学で学位を取得し、同大学助手や講師を経て、助教授准教授を歴任し、ハーバード大学社会関係学部教授となる。相互作用分析法を考案し、小集団の課題解決過程と集団構造の力動的変化を実験的に研究する。これらの知見は師パーソンズの社会体系の一般理論、AGIL図式の考案に重要な示唆を与える。著書に「相互作用過程の分析」(’50年)、「行為理論の作業分析」(’53年、共著)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む