肺塞栓(そくせん)症(肺動脈血栓塞栓症)の一種。おもに体の深くにある深部静脈にできる血栓が原因になるので、深部静脈血栓症の一部でもある。航空機の座席に長時間同じ姿勢で座っていた乗客が、着陸後に動いたときに倒れ、ときに死亡することがある。以前は「エコノミークラス症候群」とよばれたが、かならずしもエコノミー・クラスの狭い座席に限らないことから、表記の呼称が使われるようになった。足に血液がたまり、できた血栓(血液の塊)が歩き始めると血流にのって肺にいき、肺の血管を詰まらせ、息苦しくなるなどの症状が現れる。航空機内は湿度が低く、気圧も低いので血液の流れが悪くなるため、とくにおきやすい。欧米人に比べると少ないとされる日本人でも年に数人はいるが、どんな人におきやすいかなどの実態ははっきりしていない。なお、航空機以外の乗り物などでも同様の症状がおきる危険性があるが、実は肺塞栓症は日常生活でもおきている。長時間の事務作業、泌尿器科や婦人科、整形外科などの手術後、また意外なところでは、精神科病院や老人病院で患者を拘束した場合などである。
[田辺 功]
『江里健輔・松崎益徳監修『急性肺動脈血栓塞栓症予防・診療マニュアル――エコノミークラス症候群の予防とその対応』(2001・文光堂)』
各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新