ローマ=ベルリン枢軸(読み)ローマ=ベルリンすうじく(その他表記)Rome-Berlin Axis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ローマ=ベルリン枢軸」の意味・わかりやすい解説

ローマ=ベルリン枢軸
ローマ=ベルリンすうじく
Rome-Berlin Axis

ドイツイタリアが 1936年 10月ヨーロッパ問題解決のため締結した協力協定。翌 11月 B.ムッソリーニはミラノで「ヨーロッパの国際関係は今後ドイツ,イタリア両国を枢軸として転回する」と述べ,以後ローマ=ベルリン枢軸,あるいは 36年 11月の日独防共協定締結後の日本,ドイツ,イタリアを枢軸国というようになった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む