枢軸(読み)スウジク

デジタル大辞泉 「枢軸」の意味・読み・例文・類語

すう‐じく〔‐ヂク〕【枢軸】

《「枢」は戸のくるる、「軸」は車の心棒
物事中心となる部分。「枢軸産業」
政治権力の中心。「国の枢軸
[類語]中核中枢枢機機軸枢要中心しゅじくかなめはしら中軸主軸主体主力基幹根幹要石かなめいし大本おおもと根本基盤大根おおねキーストーン

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「枢軸」の意味・読み・例文・類語

すう‐じく‥ヂク【枢軸】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 戸のくるると車の心棒。転じて、中心となる軸。
    1. [初出の実例]「故に日月の行は、南極、北極を以て枢紐とせず、別に又一枢軸あり」(出典:乾坤弁説(1656)利)
    2. [その他の文献]〔汪克寛‐紫微垣賦〕
  3. 物事の大事な所。肝要な箇所。活動の中心。また、政治機関や権力の中心。かなめ。〔漢語字類(1869)〕
    1. [初出の実例]「抑も東京は帝国の首都として、政治経済の枢軸となり」(出典:帝都復興に関する詔書‐大正一二年(1923)九月一二日)
  4. 第二次世界大戦前から大戦中にかけて、日本、ドイツ、イタリア三国およびその同盟国相互間に結ばれた反共、反ベルサイユ体制の友好関係。
    1. [初出の実例]「防共は東西一に枢軸(スウジク)は今や厳たり」(出典国民歌謡・大建設の歌(1938)〈柴野為亥知〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「枢軸」の意味・わかりやすい解説

枢軸
すうじく
Axis

国際関係のうえで親密な友好関係にあり、共同行動をとる国々をいう。たとえば、パリ‐ボン枢軸などとよばれる。このことばは、1936年10月イタリア外相チャーノのドイツ訪問の際にドイツ・イタリア両国の協力と共同行動を約し、ついで11月イタリア首相ムッソリーニが、ローマベルリンを結ぶ垂直線を「枢軸」としてヨーロッパの国際関係が転回するであろう、と演説したことから有名になった。すでにハンガリーのゲンベシュ首相も1934年同じ枢軸ということばをベルリンとローマの線について使っていたが、このムッソリーニ演説以後ドイツ・イタリア関係についてローマ‐ベルリン枢軸という語が流行した。やがて両国の力関係にふさわしくベルリン‐ローマ枢軸という語になった。1940年9月の日本・ドイツ・イタリア三国軍事同盟の成立以後は日本を加えて東京‐ベルリン‐ローマ枢軸ということばが生まれ、さらに第二次世界大戦において日本・ドイツ側にたった交戦国枢軸国とよばれた。

[斉藤 孝]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

普及版 字通 「枢軸」の読み・字形・画数・意味

【枢軸】すうじく(ぢく)

機関の中軸。かなめの地位。〔儒林公議、上〕仲淹入りて宰に參じ、富弼繼ぎて樞軸を秉(と)る。二人天下の務を以て己の任と爲す。

字通「枢」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android