ローラ捺染機(読み)ローラなっせんき(その他表記)roller printing machine

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ローラ捺染機」の意味・わかりやすい解説

ローラ捺染機
ローラなっせんき
roller printing machine

捺染機一種。 1783年 T.ベルが発明中空の鋳鉄製ローラ表面に圧着する多数の銅製ローラ (捺染ローラ) に模様を彫刻し,そのくぼみに染液を溶かした捺染糊を入れ,織物をローラの間にはさんで,接圧印捺する。ほかの自動フラットスクリーン捺染やロータリー捺染よりも高速で印捺でき,繊細で鮮明度の高い多色捺染が大規模にできる。 (→機械捺染 )  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む