機械捺染(読み)きかいなっせん(その他表記)machinery printing

精選版 日本国語大辞典 「機械捺染」の意味・読み・例文・類語

きかい‐なっせん【機械捺染】

  1. 〘 名詞 〙 捺染法の一つ。グラビア印刷方式で行なう染色法で、色のりを付着させた版胴と圧胴との間に、布地を通過させて色模様をプリントし、これに染め付け処理を行なって仕上げる。製品はプリント地と呼ばれる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「機械捺染」の意味・わかりやすい解説

機械捺染
きかいなっせん
machinery printing

手工で行う手捺染に対して機械を使って織物に柄や模様を染め付ける方法ローラ捺染機,自動スクリーン捺染機などで,柄や模様を彫った軸を回転させて織物に押しつけ,あるいは枠張りした抜取型を押しつけて印捺し,乾燥,蒸熱などの固着処理後,水洗いをして仕上げる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む