わいやい(読み)ワイヤイ

デジタル大辞泉 「わいやい」の意味・読み・例文・類語

わい‐やい

[連語]終助詞「わい」+終助詞「やい」。近世初めごろの語》活用語終止形連体形に付く。感動強調を表す。…(の)だよ。…(の)だぞ。同輩目下の者に対して用いられた。
「おのれはな、三が日の内にもちがのどにつまって、鳥部野へ葬礼する―」〈浮・胸算用・四〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「わいやい」の意味・読み・例文・類語

わい‐やい

  1. ( 終助詞「わい」と「やい[ 二 ]」の重なったもの ) 同輩、または目下の者に対して、詠嘆をこめて、確認した内容を強く主張するのに用いる。
    1. [初出の実例]「ようみよ。おのれがつらがうつってみゆるはひやひ」(出典:虎明本狂言・鏡男(室町末‐近世初))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android