わっぱ

精選版 日本国語大辞典 「わっぱ」の意味・読み・例文・類語

わっぱ

〘名〙 うわっぱりをいう俗語。わっぱり。わっぽろ。
※いやな感じ(1960‐63)〈高見順〉三「女工仕事着として身につけているもんぺやわっぱ(上っぱり)を自分で縫って作った」

わっぱ

〘副〙 (多く「と」を伴って用いる) 大声をあげてわめきたてるさまを表わす語。
本福寺跡書(1560頃)妙専尼懐妊夢相之事「『ちとも、ものをいはせじ』と、わっぱと仰らるる」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「わっぱ」の意味・読み・例文・類語

わっぱ

[副]やかましくわめきたてるさま。
「めでたい市のはじめに何事を―と言ふぞ」〈虎明狂・鍋八撥

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のわっぱの言及

【弁当】より

…屋外で食事をとる必要から携行する食物のこと。農・山・漁村や都市の諸技能者の間では,屋外の労働を目的としたとき,家に帰って食事をとれない場合に携行したが,その形態は地域ごとの食生活に応じて一様ではなかった。米飯,粟飯,稗飯,芋などが中心で,それによって容器も異なり,畑作地帯では稗や粟の飯を入れる網袋状の苞(つと)が多い。そのほか藺(い)やわらなどで編んだ苞のほか,柳や竹の皮で編んだ行李(こうり),杉や桜をへいで曲げたワッパ,メンパの類があった。…

【破子(破籠)】より

…食物を入れて持ち運ぶ容器。《和名抄》によると餉笥(かれいけ),つまり食物を入れる曲物(まげもの)の器で,内部に仕切りのあるものとされている。おおむねヒノキの薄板で造り,ふたつきのものだったようである。《宇津保物語》に〈檜破子(ひわりご)五十,ただの破子五十荷〉とあるように,ふつうの破子のほかに檜破子と呼ぶものがあった。破子そのものがヒノキを材料としたことを考えると,この両者がどう違っていたのか理解しにくいが,《賀陽院水閣歌合(かやのいんすいかくうたあわせ)》(1035)には,その際に用いられた檜破子が,紫檀(したん)の地に螺鈿(らでん)を施した足をつけてあったと注記している。…

※「わっぱ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android