ワットプラシン〈チェンライ〉(読み)ワットプラシン〈チェンライ〉(その他表記)Wat Phra Sing

世界の観光地名がわかる事典 の解説

ワットプラシン〈チェンライ〉【ワットプラシン〈チェンライ〉】
Wat Phra Sing

タイ北部の都市チェンマイ北東160kmにある、同国最北の県都チェンライ(Chiang Rai)にある寺院。チェンライは1262年にメンライ王によって作られ、ランナータイ王朝の首都が置かれた都市の一つ。この寺院は同王朝により15世紀初頭に建立され、タイ北部で最も神聖とされていた仏像プラシン仏を安置した。その後、同名の寺院がチェンマイにつくられ、プラシン仏もチェンマイのワットプラシンに移された。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む