ワットプラシン〈チェンライ〉(読み)ワットプラシン〈チェンライ〉(その他表記)Wat Phra Sing

世界の観光地名がわかる事典 の解説

ワットプラシン〈チェンライ〉【ワットプラシン〈チェンライ〉】
Wat Phra Sing

タイ北部の都市チェンマイ北東160kmにある、同国最北の県都チェンライ(Chiang Rai)にある寺院。チェンライは1262年にメンライ王によって作られ、ランナータイ王朝の首都が置かれた都市の一つ。この寺院は同王朝により15世紀初頭に建立され、タイ北部で最も神聖とされていた仏像プラシン仏を安置した。その後、同名の寺院がチェンマイにつくられ、プラシン仏もチェンマイのワットプラシンに移された。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む