ワーナー・ウイルヘルムイェーガー(その他表記)Werner Wilhelm Jäger

20世紀西洋人名事典 の解説

ワーナー・ウイルヘルム イェーガー
Werner Wilhelm Jäger


1888 - 1961
ドイツの古典文献学者。
バーゼルキール、ベルリン各大学で教え、1936年に渡米し、シカゴハーバードで教えた。「形而上学」が時期を異にする数段階の緒稿の修正である事を論証した、「アリストテレス形而上学成立史の研究」(’12年)、アリストテレスの哲学が、初期著作断片にみられるプラトン主義から脱皮して固有の哲学に次第に発展していく過程を克明にたどっている、「アリストテレス・その発展史の基礎づけ」(’23年)などの著作がある。他に、キリスト教古代への継承に関する優れた業績を残している。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む