国際的な絵ことばのシステム、International System of Typographic Picture Educationの略。オーストリア、ウィーンのオットー・ノイラートを中心に1920年代から研究が進み、主として教育の場、あるいは視覚的なパネル展示に実践され、絵ことばを用いてつづった『絵とき人類史』の出版をはじめ、多くの業績が残された。ノイラートの死後は、夫人のマリー・ノイラートがロンドンにアイソタイプ研究所を設立してこの仕事を受け継いだ。簡略化した図形を広く伝達の手段に使おうとしたノイラートの意図は、今日でも絵本や教科書、とくに絵ことばを一つの単位にとって数値を比較する統計図表などに幅広く普及している。また標識やシンボルマークなど、今日のデザインが直接的で普遍性をもった視覚言語の開発に向かっているとき、ノイラートの業績はその先駆的な試みとして高く評価されている。
[高見堅志郎]
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加