アキメヒシバ(読み)あきめひしば

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アキメヒシバ」の意味・わかりやすい解説

アキメヒシバ
あきめひしば / 秋雌日芝
[学] Digitaria violascens Link

イネ科(APG分類:イネ科)の一年草小穂は卵状楕円(だえん)形で、長さ約2ミリメートル、やや鈍頭全面棒状の微小毛が生える。第2包穎(ほうえい)は小穂の長さよりやや短く、成熟期は第4包穎が褐色かまたは黒褐色に変色し、露出する。日本全土の原野草地に生え、中国にも分布する。

[許 建 昌 2019年8月20日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のアキメヒシバの言及

【メヒシバ】より

…和名は雌日芝の意味で,同じく雑草のオヒシバ(雄日芝)に比べて細く小さいからこう呼ばれる。メヒシバ属Digitariaには広分布の雑草が多く,日本には本種のほかにアキメヒシバ,コメヒシバが普通に見られる。【小山 鉄夫】。…

※「アキメヒシバ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android