アナスタシオス1世(英語表記)Anastasios Ⅰ

改訂新版 世界大百科事典 「アナスタシオス1世」の意味・わかりやすい解説

アナスタシオス[1世]
Anastasios Ⅰ
生没年:430ころ-518

ビザンティン皇帝。在位491-518年。前皇帝ゼノンの死後61歳の高齢で皇妃アリアドネと結婚,軍と元老院の支持の下に即位。497年イサウリア族の反乱を鎮圧し,のち経済官僚出身の手腕をみせ,都市の営業税の廃止,金貨銅貨の通貨改革,農民に対する課税額の増加および税金の金納化等により32万ポンドの金貨を貯えた。宗教的には異端とされたキリスト単性説を支持,これに反対する首都住民によるトリスハギオンの乱(512),さらにウィタリアヌス将軍の乱(513-515)を招いた。対外的にはフン族ブルガール族の侵入はあったものの,テオドリック大王の東ゴート政権の承認(497),ササン朝との和平条約の調印(506)を果たし,比較的平穏であった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のアナスタシオス1世の言及

【ビザンティン帝国】より

…同帝死後の東西分治における東半部が,ビザンティン帝国の領土的基盤となった。 4~5世紀の民族移動の矛先は西に転じたが,ガイナス,アスパルなどの蛮族出身の軍隊指揮者が中央政府を牛耳り,前者とその一党が首都市民の反ゲルマン感情の爆発で400年に駆逐された後,後釜に座った後者をイサウリア人が一掃し(471),わが物顔にふるまうこの最後の軍人勢力をアナスタシオス1世(在位491‐518)が平定するに及んで,文民政治体制が確立された。ニカエア(325),コンスタンティノープル(381)の両公会議ではアリウス派問題,エフェソス公会議(431)ではネストリウス派問題,カルケドン公会議(451)では単性論派問題が,いずれも〈政治的オーソドクシー〉原則(皇帝教皇主義)で処理され,同様の政治的結果を随伴した。…

※「アナスタシオス1世」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android