アフリカントロプス(読み)あふりかんとろぷす(その他表記)Africanthropus

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アフリカントロプス」の意味・わかりやすい解説

アフリカントロプス
あふりかんとろぷす
Africanthropus

東アフリカタンザニアのエヤシ湖畔で、1935年コール・ラルセンにより発見された化石人類。当時、北京(ペキン)原人の発見が世界的注目を受けていたため、アフリカにおける原人として重視されたが、むしろネアンデルタール人といえる不完全な頭骨であり、年代的にもかなり新しく測定されており、ほかに優れたアフリカ出土原人標本が発見されているので、今日では化石人類発見史上にのみ意義をもつ。

[香原志勢]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む