アブラギク(読み)あぶらぎく

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アブラギク」の意味・わかりやすい解説

アブラギク
あぶらぎく / 油菊
[学] Chrysanthemum indicum L.

キク科(APG分類:キク科)の多年草。地下茎は横にはい、茎は叢生(そうせい)する。高さは約80センチメートルとなり、上部は分枝してまばらな散房状の花序となる。頭花は10~12月に開き、径2.5センチメートルほどである。舌状花は普通黄色であるが、白色のものもある。花を油に漬けて薬用にするところからアブラギクの名があるが、シマカンギクハマカンギクという別名もある。栽培菊には本種から改良されたものもある。近畿以西の本州、四国、九州の日当りのよい草地に生え、朝鮮から中国にかけて分布する。中国では野菊とよぶ。

[小山博滋 2022年1月21日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android