共同通信ニュース用語解説 「アプラス」の解説
アプラス
東京証券取引所第1部に上場している持ち株会社「アプラスフィナンシャル」傘下で、中核のクレジットカード事業や個人向けローンを担う。1956年設立の「大阪信用販売」が基になっており、2004年に新生銀行と資本業務提携し子会社となった。アプラスフィナンシャルの19年3月期連結決算は、売上高に当たる営業収益が765億円、純利益は24億円。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
東京証券取引所第1部に上場している持ち株会社「アプラスフィナンシャル」傘下で、中核のクレジットカード事業や個人向けローンを担う。1956年設立の「大阪信用販売」が基になっており、2004年に新生銀行と資本業務提携し子会社となった。アプラスフィナンシャルの19年3月期連結決算は、売上高に当たる営業収益が765億円、純利益は24億円。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...