共同通信ニュース用語解説 「アプラス」の解説
アプラス
東京証券取引所第1部に上場している持ち株会社「アプラスフィナンシャル」傘下で、中核のクレジットカード事業や個人向けローンを担う。1956年設立の「大阪信用販売」が基になっており、2004年に新生銀行と資本業務提携し子会社となった。アプラスフィナンシャルの19年3月期連結決算は、売上高に当たる営業収益が765億円、純利益は24億円。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
東京証券取引所第1部に上場している持ち株会社「アプラスフィナンシャル」傘下で、中核のクレジットカード事業や個人向けローンを担う。1956年設立の「大阪信用販売」が基になっており、2004年に新生銀行と資本業務提携し子会社となった。アプラスフィナンシャルの19年3月期連結決算は、売上高に当たる営業収益が765億円、純利益は24億円。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...