アミリン

化学辞典 第2版 「アミリン」の解説

アミリン
アミリン
amyrin

C30H50O(426.72).アミレノール(amyrenol)ともいう.ウルサン骨格をもつ五環式トリテルペンアルコールのα-アミリンと,オレアナン骨格をもつβ-アミリンとがある.高級脂肪酸エステルとしてトリモチなどに含まれているほか,多くの植物の皮,樹脂,乳液中に存在している.マニラエレミ樹脂から単離する.】α-アミリン:融点186 ℃.+91.6°(ベンゼン).エーテル,ベンゼン,クロロホルム酢酸などに可溶.アセタート;C32H52O2.融点227 ℃.+76.3°(クロロホルム).【】β-アミリン:融点198 ℃.+99.8°(ベンゼン).有機溶媒にはα-アミリンよりやや溶けにくい.アセタート;C32H52O2.融点241 ℃.+81.4°(クロロホルム).

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android