アレクサンダー大王

デジタル大辞泉プラス 「アレクサンダー大王」の解説

アレクサンダー大王

1980年製作のギリシャイタリア・西ドイツ合作映画。大王を名乗る義賊変貌を通してファシズム脅威を描く。監督:テオ・アンゲロプロス、出演:オメロ・アントヌッティ、エバ・コタマニドゥ、グリゴリス・エバンゲラトスほか。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アレクサンダー大王」の意味・わかりやすい解説

アレクサンダー大王
アレクサンダーだいおう

「アレクサンドロス3世(大王)」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のアレクサンダー大王の言及

【ギリシア映画】より

…ギリシアの田舎をまわる旅芸人の一座を軸に,第2次世界大戦から占領,内戦と続く混乱の時期のギリシアの政治的精神的風土をトータルに表現したこの4時間の大作は,国際的に高く評価された。最新作《アレクサンダー大王》(1980)もきわめて好評であった。【池沢 夏樹】。…

※「アレクサンダー大王」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む