世界大百科事典 第2版の解説
アンドレイ・ボゴリュプスキー【Andrei Yur’evich Bogolyubskii】
ロシアのウラジーミル・スーズダリ公。在位1157‐74年。父ユーリー・ドルゴルーキーの公位を継ぎ,まず古くからの中心都市で貴族の勢力が強いロストフ市にあった公国の首都を,祖父ウラジーミル・モノマフの時代に建設されたウラジーミル市に移し(1157),ウスペンスキー(聖母昇天)聖堂を建立して首都としての充実を図った。自らは市の近傍のボゴリュボボ村に居住していたので,ボゴリュプスキーとよばれた。69年にキエフを占領,キエフの没落を決定的なものとしたが,公としてキエフには居住せず,弟を代官として据えた。
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報