アンモニウム(読み)あんもにうむ(その他表記)ammonium

翻訳|ammonium

関連語 名詞

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アンモニウム」の意味・わかりやすい解説

アンモニウム
あんもにうむ
ammonium

化学式NH4+で示される多原子1価陽イオンの名称。たとえば塩化アンモニウムNH4Clや硫酸アンモニウム(NH4)2SO4などのように各種のアンモニウム塩中に含まれる。またアンモニウムイオン中のHを他のイオンや基で置換したものも、たとえばNF4+はテトラフルオロアンモニウムイオン、N(C2H5)4+はテトラエチルアンモニウムイオンなどとよぶ。

[中原勝儼]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アンモニウム」の意味・わかりやすい解説

アンモニウム
ammonium

NH4+組成をもつ +1 価の原子団。アンモニウム塩結晶あるいはその水溶液中にイオンとして存在する。 NH4+ 中のH を各種の有機原子団で置換したものもある。たとえばジメチルアンモニウム CH3NH3+ ,テトラエチルアンモニウム (C2H5)4N+ などがその例。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

化学辞典 第2版 「アンモニウム」の解説

アンモニウム
アンモニウム
ammonium

NH4で示される一価の陽イオン.固体アンモニウム塩中の陽イオン成分,または水溶液中の陽イオンとして安定に存在する.化学的にはアルカリ金属イオンに似た性質を示す.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android