デジタル大辞泉 「アンモニウム」の意味・読み・例文・類語 アンモニウム(ammonium) NH4-で表される一価の基。アンモニウム塩、または、その水溶液中で陽イオンとして存在。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「アンモニウム」の意味・読み・例文・類語 アンモニウム 〘 名詞 〙 ( [ラテン語] ammonium ) 正一価の基 NH4 をいう。一般にアンモニウム塩、または、その水溶液中にアンモニウムイオンとして存在する。アルカリ金属イオンに似た性質を示す。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
日本大百科全書(ニッポニカ) 「アンモニウム」の意味・わかりやすい解説 アンモニウムあんもにうむammonium 化学式NH4+で示される多原子1価陽イオンの名称。たとえば塩化アンモニウムNH4Clや硫酸アンモニウム(NH4)2SO4などのように各種のアンモニウム塩中に含まれる。またアンモニウムイオン中のHを他のイオンや基で置換したものも、たとえばNF4+はテトラフルオロアンモニウムイオン、N(C2H5)4+はテトラエチルアンモニウムイオンなどとよぶ。[中原勝儼] 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アンモニウム」の意味・わかりやすい解説 アンモニウムammonium NH4+ の組成をもつ +1 価の原子団。アンモニウム塩結晶あるいはその水溶液中にイオンとして存在する。 NH4+ 中のH を各種の有機原子団で置換したものもある。たとえばジメチルアンモニウム CH3NH3+ ,テトラエチルアンモニウム (C2H5)4N+ などがその例。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by
化学辞典 第2版 「アンモニウム」の解説 アンモニウムアンモニウムammonium NH4+で示される一価の陽イオン.固体アンモニウム塩中の陽イオン成分,または水溶液中の陽イオンとして安定に存在する.化学的にはアルカリ金属イオンに似た性質を示す. 出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報 Sponserd by