イシナギ

改訂新版 世界大百科事典 「イシナギ」の意味・わかりやすい解説

イシナギ

スズキ目スズキ科の海産魚。最大級の大物釣り対象魚として遊漁者に人気がある。日本各地,朝鮮半島南部沿岸にわたり分布し,本州中部から北部,とくに北海道に多い。以前は1種として扱われてきたが,近年,Stereolepis gigas(イシナギ)とS.doederleiniとの2種に分けられた。前者は全長2mを超え,秋田でオヨ,富山でオオイオ,各地でオオナなど,いずれの地方名も本種の体が巨大であることによる。後者は全長40cm以上にはなるが,さほど大きくならないようである。両種は側線鱗数,主上顎骨長などに相違があるものの,形態的によく似ていて,体はやや側扁した長楕円形,紫褐色を呈し,腹側はやや淡く,うろこは小さい。全長40cmくらいまでは体側に4~6条の黒褐色の縦縞があるが,成長に伴い不明りょうになる。成魚は水深300~600mに及ぶ岩礁性の深みにすみ,5~6月には150m内外の浅所に移動して産卵する。おもな漁法テンビンまたはテンヤ釣り。刺身塩焼き,煮つけなどとして賞味され,夏がしゅん。肝臓はビタミンAに富む。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イシナギ」の意味・わかりやすい解説

イシナギ
いしなぎ / 石投

硬骨魚綱スズキ目イシナギ科に属する海水魚通常オオクチイシナギのことをさす。

[尼岡邦夫 2020年6月23日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「イシナギ」の意味・わかりやすい解説

イシナギ

スズキ科の魚。地方名オオイオ,オオヨなど。全長2m余。日本各地および朝鮮半島南部の深海(300〜600m)岩礁部にすみ,5〜6月の産卵期にはやや浅い所に来遊する。夏に美味。刺身,煮付,塩焼にする。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イシナギ」の意味・わかりやすい解説

イシナギ

「オオクチイシナギ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のイシナギの言及

【魚貝毒】より

…最近,巻貝のバイ,ボウシュウボラのなかにはフグ毒テトロドトキシンをもつものが見いだされている。フグ
[イシナギなど]
 イシナギの肝臓には多量のビタミンAが含まれ,中毒の原因物質と考えられている。食後10時間以内に発症し,強い頭痛,発熱,嘔吐などの症状があり,2日目ころから皮膚がはげ落ちるようになる。…

※「イシナギ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android