改訂新版 世界大百科事典 「イリメニ湖」の意味・わかりやすい解説
イリメニ[湖]
Ozero Il'men'
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
ロシア連邦ノブゴロド州にある湖。イルメン湖ともいう。バルダイ丘陵北部のイリメニ低地にあり、標高18メートル、水深約10メートル。面積は平均水位で982平方キロメートルであるが、年や季節によって610~2100平方キロメートルと変化する。湖には南部からロバティ、シェロニ、ムスタ、ポーラなど約50の河川が流入し、北岸からボルホフ川が流出してサンクト・ペテルブルグ北部のラドガ湖に注ぐ。湖の周囲は低平で湿地になっており、湖底は平らで軟泥が堆積(たいせき)。11月から4月までは結氷する。ロシア時代にはバルト海岸地方からドニエプル川、ボルガ川への交通路であった。北岸に古都ノブゴロドがある。古い年代記にはイリメルИльмер/Il'mer湖とある。
[須長博明]
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...