ウィリアム・B.ハウザー(その他表記)William B. Hauser

20世紀西洋人名事典 の解説

ウィリアム・B. ハウザー
William B. Hauser


1939 -
米国の歴史学者。
ロッチェスター大学準教授。
シカゴ大学数学を専攻後、エール大学で1962年修士号、’69年博士号を取得。この間、’64年から2年間大阪大学経済学部へ留学したほか、’67年ミシガン大学助教授などを務める。その後、’74年ロチェスター大学に移り、’77年同大学歴史学科準教授に就任し、日本史概説などの講義を行う。またその傍ら、講演会、日本語教育、マス・メディアなどを通じて日本の紹介に尽力。’76年、’82年に国際交流基金フェローシップを受ける。主著に「Ecnomic Change in Tokugawa Japan:Osaka and the Kinai Cotton Trade」(’74年)。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む