エイミス(読み)えいみす(その他表記)Kingsley Amis

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エイミス」の意味・わかりやすい解説

エイミス
えいみす
Kingsley Amis
(1922―1995)

イギリス小説家。ロンドンの下層中産階級出身。オックスフォード大学卒業。第二次世界大戦に従軍。1953年詩集『心の枠組』を自費出版。1954年、若い大学講師が周囲の俗物たちに反逆して次々に滑稽(こっけい)な事件を引き起こす最初の小説『ラッキー・ジム』を発表。若い世代の既成社会への違和感がみごとに現れていて「怒れる若者たち(アングリー・ヤングメン)」の一人とみなされたが、彼の小説の魅力はその諧謔(かいぎゃく)性にあり、気質的にはむしろ保守的。次作『あの曖昧(あいまい)な気持』(1955)、『ここが好きだ』(1958)も好評で、その後も『今すぐ欲しい』(1968)、『お終(しま)い』(1974)などのほか、『地獄の新地図』(1960)という優れた探偵小説論もある。

[鈴木建三]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む