エリーゼのために(読み)エリーゼノタメニ(その他表記)Für Elise

関連語 モデル

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エリーゼのために」の意味・わかりやすい解説

エリーゼのために
えりーぜのために
Für Elise

ベートーベンが1810年ごろに作曲したピアノ曲。WoO59(WoO=作品番号なしの作品)。死後の1867年に初めて出版された。失われた自筆譜には「テレーゼのために」と献辞が記されていた。この女性は、彼の健康管理にあたっていた医師の姪(めい)テレーゼ・マルファッティTherese Malfattiで、当時18歳。40歳のベートーベンは真剣に彼女との結婚を考えていたらしい。愛らしく親しみやすいバガテル小品)である。

[三宅幸夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む