エーロゾル剤(読み)えーろぞるざい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エーロゾル剤」の意味・わかりやすい解説

エーロゾル剤
えーろぞるざい

固体または液体の薬剤を、低沸点の噴射剤とともに容器に詰め、バルブから薬剤を霧状に散布するようにしたもの。一般にはエアゾール剤もしくはエアロゾル剤とよばれることも多い。手軽に均一な散布状態が得られるため、殺虫駆虫剤、家庭用塗料、ヘアスプレー、皮膚用薬剤などに利用されている。噴射剤として液化石油ガスLPG)、ジメチルエーテル窒素ガスなどがある。かつてはフロンガスがよく用いられたが、これが成層圏に蓄積してオゾン層を破壊し、太陽紫外線量を増加させるという問題で使用されなくなった。なお、学術的にエーロゾルエアロゾル)aerosolという用語は、分散媒気体で、分散相が固体または液体である系をさし、煙霧質ともいう。

[松田治和]

『高山幸三・寺田勝英・渡辺照編『製剤学』改訂版(2002・ミクス)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 製剤学 改訂版

世界大百科事典(旧版)内のエーロゾル剤の言及

【製剤】より

…一般に適用部位で局所作用を示すが,粘膜を通して全身に作用を及ぼすものもある。 気道・呼吸器に用いられる製剤は,吸入剤,エーロゾル剤である。吸入剤は消炎,収斂(しゆうれん),鎮咳などの目的で吸入される。…

※「エーロゾル剤」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android