オオバウマノスズクサ(読み)おおばうまのすずくさ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オオバウマノスズクサ」の意味・わかりやすい解説

オオバウマノスズクサ
おおばうまのすずくさ / 大葉馬鈴草
[学] Aristolochia kaempferi Willd.

ウマノスズクサ科(APG分類:ウマノスズクサ科)のつる性木本。山林中に生え、しばしば樹に絡みつく。葉は互生し、広卵形でときに3裂し、基部は心臓形、質はやや厚く、両面に細毛を密生する。5~6月に葉腋(ようえき)から1個の花が出る。萼筒(がくとう)はJ字状に強く屈曲した特異な筒形で、先は急に筒を展開して浅く3裂している。萼裂片の上面は緑黄色で、褐色の条斑(じょうはん)がみられる。雄しべ、雌しべともに6本である。蒴果(さくか)は長さ5センチメートルほどの長楕円(ちょうだえん)形で、6条の稜(りょう)があり、熟すと六つに割れる。南関東地方以西の太平洋岸、四国、九州、さらに中国に分布する。

菅原 敬 2018年7月20日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のオオバウマノスズクサの言及

【ウマノスズクサ(馬の鈴草)】より

…その特異な花形を観賞するために栽植される(アリストロキア)だけでなく,民間薬草としても利用される種が多い。日本には,他に木本性のつるになるオオバウマノスズクサA.kaempferi Willd.や草本性のつる植物のマルバウマノスズクサA.contorta Bungeが分布している。【堀田 満】。…

※「オオバウマノスズクサ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android