オオミスジ(読み)おおみすじ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オオミスジ」の意味・わかりやすい解説

オオミスジ
おおみすじ / 大三条蝶
[学] Neptis alwina

昆虫綱鱗翅(りんし)目タテハチョウ科に属するチョウ。日本では北海道、本州に分布。北海道では渡島(おしま)半島南部に限り産するが、本州では青森県より岐阜・滋賀県境の伊吹(いぶき)山地にかけてやや広く分布する。外国では朝鮮半島、中国に分布し、アジア東部の特産種である。はねの開張78ミリメートル内外。日本産ミスジチョウ類のなかではもっとも大形の種で、前ばねの先端に白い斑紋(はんもん)があること、前ばね中室を走る白条にぎざぎざした切れ込みがあることでほかのミスジチョウ類とは容易に区別される。年1回の発生で、暖地では6月上・中旬より、山地や寒冷地では7~8月に出現する。山間の森林中には少なく、村落やその近辺に多い。これは、本種の好む食草が村落周辺に多く植栽されるためである。幼虫の食草はウメアンズスモモ、モモ、ユスラウメ、サクラ類などのバラ科植物で、成虫はこれら食草の樹上を旋回することが多い。越冬態は幼虫で、枝の分岐部やくぼみに糸をかけて静止し、越冬巣はつくらない。

白水 隆]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のオオミスジの言及

【ミスジチョウ(三条蝶)】より

… ミスジチョウ類(英名clipper)には数種の国産種がある。やや大型のオオミスジN.alwinaは年1回の発生,小さな幼虫が越冬し,ウメ,アンズなどバラ科植物を食べる。やや小型のホシミスジN.pryeri,小型のコミスジN.sapphoは年2~3回発生する。…

※「オオミスジ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android